春です♡2025春の多肉狩りでお迎えした多肉植物の紹介

当サイトは記事内に広告を含みます。
この記事に載っていること
  • 2025年春にお迎えした多肉のご紹介
  1. 『四国造園』で購入した多肉のご紹介
  2. 代行購入でお迎えした多肉のご紹介
  3. 『中山園芸』で購入した多肉のご紹介
  4. その他お迎えした多肉のご紹介

最近、我が家の多肉植物が置き場所の許容範囲を超えてきたので、お迎えするのを控えめに控えめにしている私ですが、3月に植え付けした多肉は良く育つ(べあぐら調べ)ので少しだけでもお迎えはしたいなーと思っていました。

そんな時、千葉の親戚の家に行く用事が…

通り道には『四国造園』があります!

ぐら

行っちゃえ!行っちゃえ!!

その以外にも知らなかった多肉屋さんをタニラー友から教えてもらったので、そちらでも多肉狩りを楽しんじゃいました♡

という訳で、控えめですが2025年春も多肉狩りやってます!

べあ

春だしね♡

今回紹介する多肉植物は2025年春にお迎えした多肉たちです。
基本情報は各品種の一般的な情報を記載しています。
期間の経過で実録を追記していきます。

目次

『四国造園』で購入した多肉のご紹介

大好きな『四国造園』に3月、4月、6月と連続で行ってきました!

お店の中には大きく綺麗に育ったミックスベリアや群生の多肉植物がたくさん飾られていて、ここに来るたびこんなふうに多肉植物を素敵に育てたいと感動します。

四国造園
立派なミックスベリア!
四国造園
見事な群生
3月の購入品
3月のお迎え品

3月は5個のエケベリアと大好きな乙女心をお迎えしました。

そして、いつも気になっていた『ここばな庵』のミックスベリア用のリメ鉢!

これが売っていたのでGETしちゃいました。

渋くてかっこいい!!

ここばな庵のリメ鉢
ミックスベリア用リメ鉢

4月は2個のエケベリアと虹の玉の他に庭の花壇用の草花を多数お迎えしました。

四国造園は多肉植物以外も色々売っているので花壇作成中の私にはもってこいのお店です!

多肉植物も草花も満足する買い物が出来ました。

4月の購入品
4月のお迎え品
ミックスベリア
お迎えしたミックスベリア

5月はおらいさん別注カラーのプラ鉢を買うのみで多肉植物は我慢しようと思っていたはずなのに、見てしまうと1個もお迎えしないはずがなく、エケベリア3つとアエオニウムの黒法師をお迎えしちゃいました!

黒法師は形が可愛くて一目ぼれ♡

我が家に黒法師が居るのですが、ついついカゴにIN!

ぐら

3月、4月、5月と楽しい多肉狩りが出来ました。

お迎えした多肉達
5月のお迎え品

ブラックネイル×コロラータ

ブラックネイル×コロラータ
購入時(2025.3)
ブラックネイル×コロラータ
植え付け後(2025.3)
ぐら

爪が特徴的な多肉です。親のどちらも爪がしっかりしているので、当然ですね!肉厚の葉や放射状に広がる葉姿が素敵♡

名前ブラックネイル×コロラータ
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
farm☆PALK

シムランスラグナサンチェス×コタロウ

シムランスラグナサンチェス×コタロウ
購入時(2025.3)
シムランスラグナサンチェス×コタロウ
植え付け後(2025.3)
ぐら

コタロウのコロンとした肉厚なフォルムにシムランスラグナサンチェスのひらひらな感じが加わって綺麗なバラのような多肉植物です♡このひらひらが可愛い!

名前シムランスラグナサンチェス×コタロウ
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
farm☆PALK

ストロベリーミルククラウン

ストロベリーミルククラウン
購入時(2025.3)
ストロベリーミルククラウン
植え付け後(2025.3)
ぐら

ストロベリーミルクと名についているだけあって、いちご牛乳のような色合いが美味しそう。

名前ストロベリーミルククラウン(005)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
ミックスべリア

ノマード

ノマード
購入時(2025.3)
ノマード
植え付け後(2025.3)
ぐら

鮮やかな赤が印象的です。スッと長めの葉が美しい!
可愛いというより綺麗な印象ですね。

名前ノマード
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
いとうぐりーん

霜飾り

霜飾り
購入時(2025.4)
霜飾り
植え付け後(2025.4)
ぐら

綺麗なブルームを纏った美しい佇まいの多肉植物。
ややシャープな葉形が上品です。
紅葉時はラベンダー色に染まるみたいなので楽しみです。

名前霜飾り(036)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
ミックスベリア

ダークパメラ×チワワエンシスYecora

ダークパメラ×チワワエンシスYecora
購入時(2025.4)
ダークパメラ×チワワエンシスYecora
植え付け後(2025.4)
ぐら

大好きなチワワエンシス配合の多肉さん。このむちっとした感じ、コロンってした感じ好きだな~♡

名前ダークパメラ×チワワエンシスYecora
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
優木園

黒銀姫

黒銀姫
購入時(2025.5)
黒銀姫
植え付け後(2025.5)
ぐら

爪の色が特徴的且つ美しい♡重厚感すら漂う気品ある雰囲気がまさに「姫」ですね!

名前黒銀姫(058)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
ミックスベリア

ストロベリーアーモンド

ストロベリーアーモンド
購入時(2025.5)
ストロベリーアーモンド
植え付け後(2025.5)
ぐら

またまた美味しそうな名前の多肉を発見!
お迎え時は紅葉が合わっていましたが、紅葉すると綺麗なピンク(ストロベリー色)になるみたいです。

名前ストロベリーアーモンド
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

ラパス×アテマハック

ラパス×アテマハック
購入時(2025.5)
ラパス×アテマハック
植え付け後(2025.5)
ぐら

ラパスの葉の特徴でもある「中心から外側にかけてゆるやかにカーブしながら反り気味に広がる」形を継承していますね。
このひらひらな感じに魅力を感じます♡

名前ラパス×アテマハック
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

黒法師

黒法師
購入時(2025.1)
黒法師
植え付け後(2025.1)
ぐら

我が家にもともとあった黒法師がのびのびになってしまい、植木鉢に対して大きく長くなってしまったので、新しくコンパクトな黒法師をGETしてきました。
のびのびの黒法師は大きな植木鉢にカットして植えなおしリフレッシュし、もともとの植木鉢に今回の黒法師を植え付けしました。

黒法師
伸びてしまった黒法師を植え直し
名前黒法師
品種アエオニウム属
冬型
置き場所風通しの良い明るい日陰
水やり土が乾いてからたっぷり
夏は少なめに(月1回)
その他耐寒温度は0~3℃
霜に弱い

代行購入でお迎えした多肉のご紹介

初心者の頃から多肉植物について色々教えて下さる師匠でもあるXのフォロワーの『めRom』さんが私の気になる多肉植物ヒアリナシリーズを代行購入してくださいました。

それだけでもありがたいのに、おまけの多肉植物や美味しそうなお菓子まで一緒に送ってくださいました!

ぐら

いつもありがとうございます♡

プレゼント商品
多肉植物&お菓子

ヒアリナ サンルイスデラパス

ヒアリナ サンルイスデラパス
購入時(2025.3)
ヒアリナ サンルイスデラパス
植え付け後(2025.3)
ぐら

最近、葉姿がひらひらしている多肉植物に目が行きます♪
この多肉植物もひらひらな感じと淡い色付きに惹かれてお迎えしました。

名前ヒアリナ サンルイスデラパス
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

ヒアリナ ギロ

ヒアリナ ギロ
購入時(2025.3)
ヒアリナ ギロ
植え付け後(2025.3)
ぐら

ヒアリナシリーズ第2弾!
同じヒアリナでも産地違いで顔が違うのは面白いですね。
ギロのぷっくりした感じも大好きいです♪

名前ヒアリナ ギロ
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
ヒアリナについて

【ギロとサンルイスデラパスの違い】

「ヒアリナ ギロ(Gilo)」と「ヒアリナ サンルイスデラパス(San Luis de la Paz)」は、どちらもエケベリア属の原種「ヒアリナ(Echeveria hyalina)」の産地違いによるバリエーションです。

ぐら

産地違いで見た目や育成特性に微妙な違いがあります。

特徴ヒアリナ ギロヒアリナ  サンルイスデラパス
葉の形状幅広でふっくら、先端がやや尖るやや細長く、先端がシャープ
ロゼットの形状コンパクトで密に詰まるやや大きめで開き気味
葉の色づき葉先が紫色に色づくことがある葉全体が赤く染まることがある
育成のしやすさ育てやすく、初心者向き成長がゆっくりで、形を保ちやすい

ラウレンシス×ルンデリー

ラウレンシス×ルンデリー
植え付け後(2025.3)
ぐら

薄葉のラウレンシスとたくさんの小さな葉でロゼットを形成しているルンデリーのどちらの特性が出てくるのか、今の段階ではわからないので成長が楽しみです!

名前ラウレンシス×ルンデリー
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

アイスローズ錦

アイスローズ錦
植え付け後(2025.3)
ぐら

可愛いアイスローズの錦バージョンです♪
錦は可愛いけど育て方が難しいので頑張って育てようと思います!

名前アイスローズ錦
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

熊童子錦・小人の祭

熊童子錦・小人の祭
植え付け後(2025.3)
ぐら

木立ち多肉好きの私の為に木立した小人の祭りを入れてくれました♡
熊童子錦と一緒にすくすく育って欲しいな。

名前熊童子錦・小人の祭
品種コチレドン属・クラッスラ属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

代行購入でお迎えしたミックスべリア

Xのフォロワーさん達との交流の場になっている『マンゴー倶楽部』の外商部からなかなか手に入らないミックスべリアを入手する機会がありました!

どれもお迎えしたいと思っていましたが人気が高く購入できなかった多肉ばかりです。

ありがたい機会に挙手させていただき晴れてお迎えすることが出来ました。

ぐら

しっかり育てるぞー!

赤鬼

赤鬼
植え付け後(2025.3)
ぐら

ミックスべリアの人気品種の「赤鬼」さん。シュッとした鋭い爪と真っ赤に紅葉する姿が魅力的ですね。
やや形が崩れやすい中級者向けのイメージですが、頑張ってカッコよく育てます!

名前赤鬼(011)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
ミックスべリア

龍鱗蓮華(りゅうりんれんげ)

龍鱗蓮華
植え付け後(2025.3)
ぐら

龍の鱗を思わせる球形ロゼットがかっこいいし可愛い!お気に入りのミックスべリアです。

名前龍鱗蓮華(044)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
ミックスべリア

紫紺の矢

紫紺の矢
植え付け後(2025.3)
ぐら

私の一番推しのミックスべリアです!
紅葉時の紫紺の色合いと矢じりのように細い鋭い葉の形状は美しくもかっこいい!しかも育てやすい!!
大好きです♡

名前紫紺の矢(045)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
ミックスべリア

『中山園芸』で購入した多肉のご紹介

地元のタニラー仲間に誘われて『中山園芸』さんで寄せ植えのWSに行きました。

初めて行ったお店だったのですが、ぷりぷりとした多肉植物たちがお手頃価格でたくさん♡

本当は多肉植物をお迎えする予定は無かったのですが、ついついお迎えしちゃいました。

ぐら

また新たな多肉屋さんを発見できて幸せ♡

お迎えした多肉
お土産の多肉食物

『中山園芸』さんでの寄せ植えWSの話はこちら

グリーンピンク

グリーンピンク
植え付け後(2025.4)
グリーンピンク
植え付け後(2025.4)
ぐら

可愛い多肉を可愛いリメ鉢に植えました!
むっちりとした肉厚の葉と整ったロゼットが素敵な多肉植物で、可愛いリメ鉢にぴったり。ほれぼれしちゃいました♡

名前グリーンピンク
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

レッドクリスタルローズ

レッドクリスタルローズ
植え付け後(2025.4)
ぐら

クリスタルローズから赤みの強い株ばかりを選抜して固定した韓国交配のエケベリア。
レッドと名が付くだけあって、紅葉時はボルドーレッドのような深い赤を見せてくれるらしいので楽しみです!

名前レッドクリスタルローズ
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

ブルーロータス

ブルーロータス
植え付け後(2025.4)
ぐら

エケベリアだと思っていたら、セデべリアでした!
肉厚なスプーン形の葉が密に重なりコロンとしたロゼットになっていてとっても可愛い♡

名前ブルーロータス
品種セデベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃
スアベオレンス(セダム)とエレガンス(エケベリア)の交配種

デアデビル

デアデビル
植え付け後(2025.4)
ぐら

肉厚で細長い葉がかっこいい多肉植物。
深い赤がカッコよさに拍車をかけています!

名前デアデビル
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

その他お迎えした多肉のご紹介

ガジュマル

ガジュマル
お迎え時(2025.3)
ガジュマル
植え付け後(2025.3)
ぐら

素敵な素焼き鉢をプレゼントで頂いたので、それに似あう植物を…とお迎えしたカジュマル。「幸せを呼ぶ木」と呼ばれているらしいので、べあぐらハウスもますますHAPPYになるかな♪

名前ガジュマル
品種クワ科フィカス属
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり(春~秋)
冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は5℃
冬は室内管理が基本

チョコレート

チョコレート
植え付け後(2025.4)
ぐら

美味しい名前の多肉植物は姉からのプレゼントです。
名前の通りチョコレートのような色が特徴で小振りの花のような形状が可愛いです♡

名前チョコレート
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

関連記事ご紹介

多肉の植え付け

お迎えした多肉植物の植え付け方法を纏めた記事はこちら♪

1年前にお迎えした多肉たち

1年前の春にお迎えした多肉達のご紹介記事はこちら

ぐら

お迎えして1年後の姿や、1年間育てた感想を追記しています♪

べあぐらプロダクトご紹介

ぐらたにの親サイト『べあぐら』で開発した商品をご案内します。

べあぐらフォト

写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。

『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。

べあぐらフォトの詳しい活用法はこちらの記事に載っています。

ぐら

気になる方はこちらの記事をチェック♪

べあぐらLINEスタンプ

べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。

べあぐらグッズ

べあぐらグッズのギャラリー記事です。
(姉妹ブログ「べあぐら」の記事になります。)

ぐら

色々なグッズを紹介しています♪

最後までご覧いただきありがとうございます。

ランキングに参加しています!

ぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次