春と言ったら多肉狩り♡2024春のお迎えした多肉達をご紹介

当サイトは記事内に広告を含みます。

1年後の写真を付けて後日談を追加しました

3月になり暖かい日が増えてきて、昼間は小屋から出して日向ぼっこさせたり、春を感じるようになりました。

天気予報からも氷点下が無くなってきていよいよ多肉植物のシーズンです!

今年は冬もしっかり多肉狩りしていましたが、春もきっちり多肉狩りしちゃいました♡

日向ぼっこの多肉植物
暖かい昼間は外で日向ぼっこ
セダム
セダムもモリモリ
お知らせ
ぐら

冬の多肉植物の管理に便利な多肉小屋の作り方は姉妹ブログ『べあぐら』の記事に載っています。

この記事に載っていること
  • 『多肉屋つむぎ』で購入した多肉のご紹介
  • プレゼントでお迎えした多肉のご紹介
  • 『四国造園』で購入した多肉のご紹介

今回紹介する多肉植物は2024年春にお迎えした多肉たちです。
基本情報の下記の内容は我が家での実録を記載しています。
【置き場所】季節ごとの置き場所
【水やり】季節ごとの水やり頻度
また、後日談として1年育てて感じたことを記載しています。

目次

『多肉屋つむぎ』で購入した多肉のご紹介

お正月に多肉狩りをした『多肉屋つむぎ』さん。

前回は、2つだけの購入でしたが、今回は春ということで、季節もいいしたくさんお迎えしちゃいました。

今回もどの苗も可愛く、状態もばっちりでした。

ぐら

また多肉狩りさせてもらおう♡

多肉屋つむぎさんの苗
お迎えした多肉植物

ハニーピーチ

ハニーピーチ(購入時)
購入時(2024.3)
ハニーピーチ(植え付け後)
植え付け後(2024.3)
ぐら

最近ぷくぷくした葉の多肉にも挑戦しています。
情報が無いのでエケベリア属なのか、パキベリア属なのか謎に包まれています。

1年後
ハニーピーチ
1年後(ベース)
ハニーピーチ
1年後(トップ)
たーまる

【後日談】ハニーピーチはパキベリア属でした。(但し交配式は未発表)
パキベリアは徒長しやすいのか、徒長が激しかったので冬に胴切りを決行!
春には子株が出てきてくれました。

名前ハニーピーチ
品種パキベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】室内(育成ライトあり)
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】週1回程度軽く
その他耐寒温度は0℃
徒長しやすい
カット後は室内管理

レッドナイト

レッドナイト(購入時)
購入時(2024.3)
レッドナイト(植え付け後)
植え付け後(2024.3)
ぐら

名前のとおり紅葉で真っ赤に染まるレッドナイト。
エボニーのようなツンと尖った爪と長めの葉がお洒落な感じです。
なんとなく夏に弱そうなので、注意しておこうと思います!

1年後
レッドナイト
1年後
レッドナイト
紅葉時
たーまる

【後日談】ツンツンと剣先のような肉厚の硬い葉が特徴で、冬の紅葉時は全体が深い赤に染まりました。
夏でも鮮やかな色は健在で形も崩れにくく育てやすい苗でした。

名前レッドナイト
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)
-5℃まで耐えるとの情報あり

ダイヤモンドコロラータ

ダイヤモンドコロラータ(購入時)
購入時(2024.3)
ダイヤモンドコロラータ(植え付け後)
植え付け後(2024.3)
ぐら

このむっちりした葉としっかりした爪、綺麗なピンク色はいかにもコロラータって感じです。可愛い♡

1年後
ダイヤモンドコロラータ
1年後
ダイヤモンドコロラータ
夏の様子
たーまる

【後日談】肉厚の葉はスプーン型〜広楕円形で美しいロゼットを展開してくれます。
夏は涼しげな緑、冬は可愛いピンクに染まり四季ごとに楽しませてくれる1粒で2度美味しい多肉植物です!

名前ダイヤモンドコロラータ
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

デザートローズ

デザートローズ(購入時)
購入時(2024.3)
デザートローズ(植え付け後)
植え付け後(2024.3)
ぐら

カランコエにも同じ名前の多肉が居ますが、この子はエケベリアのデザートローズです。
小振りながらも綺麗な形で小花のようで可愛いです。

1年後
デザートローズ
1年後
デザートローズ
2月の様子
たーまる

【後日談】1年でだいぶ大きくなりました!形も崩れにくく育てやすかったです。ただ、何故か真冬の紅葉の時期より春の方が紅葉してる感じになっています(笑)

名前デザートローズ
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

Zixia

Zixia(購入時)
購入時(2024.3)
Zixia(植え付け後)
植え付け後(2024.3)
ぐら

あまり情報の無いZixia
真っ赤なこの子が夏にどんなふうになってくるのか楽しみです。

1年後
Zixia
1年後
Zixia
紅葉時
たーまる

【後日談】むちむちの肉厚な葉が綺麗なロゼットを形成し、小振りながらも存在感のある多肉植物です。
紅葉時は透明感のある赤色に全体が染まり目を惹きます!

名前Zixia(ジーシア)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)
寒さに弱いが霜にあてない環境で-3℃までは耐えました
育成スピードはゆっくり

ウェルテル

ウェルテル(購入時)
購入時(2024.3)
ウェルテル(植え付け後)
植え付け後(2024.3)
ぐら

お粉をまとった上品な佇まいのウェルテル。
色のコントラストも美しいです。

1年後
ウェルテル
1年後
ウェルテル
夏の様子
たーまる

【後日談】しっかりとしたブルームが特徴のウェルテル。
粉を触らないようにお世話するのがちょっと大変ですがピンクに染まった葉に真っ白な粉がまとわれている姿は美しいのひとこと!

名前ウェルテル
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

クランベリー

クランベリー(購入時)
購入時(2024.3)
クランベリー(植え付け後)
植え付け後(2024.3)
ぐら

美味しそうな名前と色の多肉さん。
小振りですが、しっかりとした形で今後に期待が持てます!

1年後
クランベリー
1年後
クランベリー
夏の様子
たーまる

【後日談】成長がゆっくりなクランベリーは1年を通してコンパクトな可愛らしさを見せてくれました。
夏は緑ですが、紅葉時は全体がうっすらピンクに染まって魅力的です♡

名前クランベリー
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】室内(育成ライトあり)
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】週1回程度軽く
その他耐寒温度は0℃
小振りな苗なので初年度は室内管理

3月にまた多肉狩りをさせてもらおうと決心しましたが、その気持ちのとおり、4月にもしっかり『多肉屋つむぎ』さんで多肉狩りしちゃいました!

ぐら

今回は、可愛いうえにお求めやすいお値段の多肉も多数で、前回よりたくさんお迎えしちゃいました!

お迎えした多肉達
お迎えした多肉植物

金魚姫

金魚姫(購入時)
購入時(2024.4)
金魚姫(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

今回の目玉多肉♡「金魚姫」
プクプクツンツンの葉がワインレッドに染まってとっても可愛いです。
名前の可愛さもポイント♡

1年後
金魚姫
胴切り後(2025.1)
金魚姫
胴切り後4ヶ月経過
たーまる

【後日談】徒長してしまったので、1月に胴切りを決行しました。
子株が出やすいのか2ヶ月後には可愛い赤ちゃん金魚姫が誕生し、4ヶ月後には立派になってきました。

名前金魚姫
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】室内(育成ライトあり)
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】週1回程度軽く
その他耐寒温度は0℃
やや徒長しやすい
カット後は室内管理

ピカデリー

ピカデリー(購入時)
購入時(2024.4)
ピカデリー(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

ツンツンした爪とキュッとした形。とっても可愛いです。
紅葉は全体がうっすらピンクになると予想します!

1年後
ピカデリー
1年後
ピカデリー
夏の様子
たーまる

【後日談】夏は緑&開き気味でしたが、寒さとともに葉数も増えキュッと美しいロゼットを形成してくれました。
紅葉は控えめですが、外の葉からうっすらピンクに染まるグラデーションが美しいです。

名前ピカデリー
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

ラウイ×アメトルム

ラウイ×アメトルム(購入時)
購入時(2024.4)
ラウイ×アメトルム(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

エケベリア属のラウイとグラプトベリア属のアメトルムを掛け合わせたこの多肉、両親の登頂をしっかり受け継いでいます。
ラウイの形で葉がぷっくりしていてお粉も健在!
とっても可愛い多肉さんです。

たーまる

【後日談】冬に寒さで凍ってしまいました。
葉っぱ1枚も残らずです。悲しい…

名前ラウイ×アメトルム
品種グラプトベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他耐寒温度は0℃

ラブウェーブ

ラブウェーブ(購入時)
購入時(2024.4)
ラブウェーブ(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

薄めのひらひらは葉が特徴的♡
紅葉は外からピンクのグラデっぽい感じになるみたいです。

1年後
ラブウェーブ
1年後
ラブウェーブ
夏の様子
たーまる

【後日談】ひらひらとした葉の形が特徴的でバラの花のような姿です。
紅葉は白っぽくなるタイプでした。
1年経って大きさは変わらないけど、葉数がしっかり増えてます!

名前ラブウェーブ
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

ダークアイス

ダークアイス(購入時)
購入時(2024.4)
ダークアイス(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

我が家に一つダークアイスがあるのですが、多肉屋つむぎさんのダークアイスも可愛らしくてお迎えしちゃいました。

べあ

初代ダークアイスは多頭で、リメ鉢の癖が強い!

ダークアイス
もう一つのダークアイス
1年後
ダークアイス
2月の様子
ダークアイス
1年後
たーまる

【後日談】成長著しく2月にはA‐25鉢ではきつそうだったので植え替えしました。春には綺麗に根付いてすくすく育っています!
夏のスモーキーグレーから冬の深いバーガンディへの色の変化が素敵♡

名前ダークアイス
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

ベンバディス

ベンバディス(購入時)
購入時(2024.4)
ベンバディス(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

コロロンの形が可愛い!
葉の丸味や爪のぽち感がいい感じです。

1年後
ベンバディス
2ヶ月後
ベンバディス
1年後
たーまる

【後日談】購入後2ヶ月でジュレ発覚!慌てて葉っぱをもぎって葉挿ししましたが、1年経っても芽が出てません💦

名前ベンバディス
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】室内(育成ライトあり)
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】週1回程度軽く
その他耐寒温度は0℃

ローズNo.62

ローズNo.62(購入時)
購入時(2024.4)
ローズNo.62(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

ローズという名前のように小さなバラのような多肉植物。
No.62は何の番号なんだろう??

1年後
ローズNo.62
1年後
ローズNo.62
紅葉時
たーまる

【後日談】上に上に成長していくタイプ?なのか、縦に長くなってきています。やがて木立ちするのかな?

名前ローズNo.62
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

ラスダンス

ラスダンス(購入時)
購入時(2024.4)
ラスダンス(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

松ぼっくりみたいな形が可愛い♡

1年後
ラスダンス
1年後
ラスダンス
夏の様子
たーまる

【後日談】夏に葉が伸びて広がり気味になってしまいましたが、冬の間に内側がぎゅっと締まってきました。
胴切りして形を整えるか、もう少し様子を見るか思案中です。

名前ラスダンス
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

キャラリアン

キャラリアン(購入時)
購入時(2024.4)
キャラリアン(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

ツンツンとした爪が特徴的です。紅葉時に葉のエッジが綺麗に染まっている画像を見たので、冬が楽しみです♪

1年後
キャラリアン
1年後
キャラリアン
夏の様子
たーまる

【後日談】実は我が家に「ケラリアン」が居ました。
比べると葉数の違いはあるものの爪や葉の形が一緒ですね!
崩れにくく育てやすい品種です。

ケラリアン
1個目のケラリアン
名前キャラリアン
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)
別名ケラリアン

プレゼントでお迎えした多肉のご紹介

仲良しのフォロワーさんであり、私の多肉師匠の『めRom』さんからまたまた素敵な多肉植物のプレゼントが♡

まだ持っていないミックスべリア2種とずっと欲しいと思っていたブルービーンをお迎えしました!

ぐら

本当に嬉しいです♡

プレゼントの多肉植物
プレゼントの多肉植物

眠り姫

眠り姫(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

ミックスべリアの眠り姫。このエケベリアはロゼットタイプの小型で群生しやすいみたいです。群生好きには堪らないですね♡

1年後
眠り姫
半年後
眠り姫
1年後
たーまる

【後日談】育成が早く、子株も出てきたのでちょうど1年後に株分けしました。群生株にはならなかったので、秋ごろ胴切りしてみようかなと思ってます。

名前眠り姫(032)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)
群生しやすい

プリンセスティアラ

プリンセスティアラ(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

名前も可愛いプリンセスティアラ♡細目の葉とくすんだ大人っぽいカラーが特徴みたいです。成長が楽しみ!

1年後
プリンセスティアラ
1年後
プリンセスティアラ
冬の様子
たーまる

【後日談】すくすく育ったプリンセスティアラです。形も綺麗なロゼットをキープしていて育てやすいと思います。真冬になっても色味に変化は無かったので紅葉しないのかな?

名前プリンセスティアラ(035)
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

ブルービーン

ブルービーン(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

大好きなつぶつぶ系!
好きだけど育てるのは苦手でしたが、コツを聞いたので頑張ります!

たーまる

【後日談】やっぱり苦手でした。
見るも悲惨な姿になり、つぶつぶ系が得意な姉のもとへ里子に出しました。

名前ブルービーン
品種グラプトペタラム属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
水やり土が乾いてからたっぷり
夏、冬は少なめに(月1~2回)
その他寒さに強い
培養土プラス水やり多めで育てる

『四国造園』で購入した多肉のご紹介

春にたくさんお迎えしたので多肉狩りは自主規制しようと思っていましたが、たまたま千葉の方に出かける用事があったので、帰りに四国造園に寄ってきました。

お目当てはおらいさん別注カラーのプラ鉢でしたが、ついつい多肉にもてが伸びちゃいました。

どれもピチピチ元気です♪

購入した多肉
お迎えした多肉
おらいさん別注カラープラ鉢
カラープラ鉢大人買い♡

Aマリア×ベビーフィンガー

Aマリア×ベビーフィンガー(購入時)
お迎え時(2024.4)
Aマリア×ベビーフィンガー(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

エケベリアとパキフィツムの交配種。パキフィツムのベビーフィンガーの特徴が色濃く出ている気がします。肉厚感を残したまま可愛く育てたい!(パキフィツムが苦手でいつもしわしわにしてしまう人💦)

1年後
Aマリア×ベビーフィンガー
1年後(トップ)
Aマリア×ベビーフィンガー
1年後(ベース)
たーまる

【後日談】なんとなく間延びしてきてしまったので冬に胴切りを決行!
春にはトップも根付いてベースからも子株が出てきました。
それにしてもパキベリアは可愛いけど育てるのが難しい💦

名前Aマリア×ベビーフィンガー
品種パキベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】室内(育成ライトあり)
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】週1回程度軽く
その他耐寒温度は0℃
徒長しやすい
カット後は室内管理

キャロライン

キャロライン(購入時)
お迎え時(2024.4)
キャロライン(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

綺麗なロゼットのキャロライン。紅葉時は全体がピンクに染まるので変化が楽しめそうです♪

1年後
キャロライン
1年後
キャロライン
夏の様子
たーまる

【後日談】しっかり紅葉を見せてくれる可愛い多肉のキャロライン。
整った円形のロゼットも見事です。徒長しにくく育てやすいので初心者にもおすすめ!

名前キャロライン
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

ピオリス

ピオリス(購入時)
お迎え時(2024.4)
ピオリス(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

1枚1枚の葉がぷっくりしていて小花のようなフォルムも可愛いピオリス。
くすんだ感じの大人っぽい色味も素敵♡

1年後
ピオリス
1年後
たーまる

【後日談】大人っぽい色味は夏も冬の変わりなくやや肉厚なスプーン型に葉が作るロゼットは1年通して崩れず美しいまま!
夏と冬の変化が無く安定しているエケベリアと思いました。

名前ピオリス
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)
別名「フィオナ」

アイスソウル

アイスソウル(購入時)
お迎え時(2024.4)
アイスソウル(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

A-25鉢からこぼれんばかりに育っていました!植え替え時にしっかり葉挿し用の葉をもぎもぎ。しっかり紅葉するみたいです♪

1年後
アイスソウル
1年後
アイスソウル
夏の様子
たーまる

【後日談】夏のさわやかな薄緑色と紅葉時のオレンジの色とどちらも可愛い♡
やや肉厚な葉が頼もしいです。

名前アイスソウル
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

メロハ

メロハ(購入時)
お迎え時(2024.4)
メロハ(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

赤いエッジの縁取りがかっこいい!と一目ぼれ♡シュッとした葉と爪もかっこいい!!

1年後
メロハ
1年後
メロハ
夏の様子
たーまる

【後日談】夏に広がり気味になってしまいましたが、寒くなってからエッジの赤が色鮮やかに、形も締まって一目ぼれした姿に戻ってくれました♡

名前メロハ
品種エケベリア属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-3℃(実績)

ライムジンガー

ライムジンガー(購入時)
お迎え時(2024.4)
ライムジンガー(植え付け時)
植え付け後(2024.4)
ぐら

耐寒性に優れたセダム属のライムジンガー。耐寒温度はなんと-25℃!
見た目も小花のようでとっても可愛いです♡

たーまる

【後日談】寒さの強い我が家の場合、真冬は地上部は枯れたように見えましたが、春になると復活して新しい芽が出てきて元の姿に!
これなら地植えも出来るかもしれないです。

名前ライムジンガー
品種セダム属
春秋型
置き場所風通しの良い明るい場所
(下記は実際おいていた場所)
【春~秋】屋外の軒下
【冬】多肉小屋
水やり【春、秋】土が乾いてからたっぷり
【夏】月2回程度
【冬】月1回程度軽く
その他耐寒温度は-25℃

リメイク鉢紹介

多肉植物は普通の鉢に植えても可愛いですが、リメイク鉢に植えるとさらに可愛くなります♪

今回は自分で作ったリメイク鉢やリメイク缶の他にメルカリで販売している作家さんのリメイク鉢に植え付けをしました。

可愛いリメイク鉢
可愛いリメイク鉢

この写真のリメイク鉢は(HOPE565さん)の作品です。

この可愛いリメイク鉢はメルカリで購入しました。

メルカリには可愛いリメイク鉢がたくさん♪

メルカリ

メルカリで販売中のリメイク鉢はこちら

※メルカリに移行します

リメイク鉢
完成したリメイク鉢

べあぐらリメイク鉢もminne、creema、メルカリで販売中です。

minnne リメイク鉢

※minneに移行します

creema リメイク鉢

※creemaに移行します

メルカリ リメイク鉢

※メルカリに移行します

関連記事紹介

多肉の植え付け

お迎えした多肉植物の植え付け方法を纏めた記事はこちら♪

1年前にお迎えした多肉たち

1年前の春にお迎えした多肉たちはこちら♪

ぐら

お迎えして1年後の姿や、1年間育てた感想を追記しています♪

べあぐらプロダクトご紹介

ぐらたにの親サイト『べあぐら』で開発した商品をご案内します。

べあぐらフォト

写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。

『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。

べあぐらフォトの詳しい活用法はこちらの記事に載っています。

ぐら

気になる方はこちらの記事をチェック♪

べあぐらLINEスタンプ

べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。

べあぐらグッズ

べあぐらグッズのギャラリー記事です。
(姉妹ブログ「べあぐら」の記事になります。)

ぐら

色々なグッズを紹介しています♪

最後までご覧いただきありがとうございます。

ランキングに参加しています!

ぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次