100均で買えるものだけで作れる100均DIY第2弾!
今回は、不器用な人でも簡単に作れるガーデンピックの作り方です。
不器用さんでも、こんなガーデンピックが簡単に作れます。
器用な人ならこんな3Dのガーデンピックが作れますよ♪
- 粘土で作るガーデンピックを自分で作ってみたい方
- 不器用だけどガーデンピック作りに挑戦してみたい方
- 3Dガーデンピックの作り方が知りたい方
- 100均材料でガーデンピックを作りたい方
- 親子で工作をしたい方
材料
全部ダイソーで揃います!
- 木粉粘土(木かる粘土)
ダイソーで売っている木粉粘土です。
木粉粘土とは廃材や間伐材を材料とした木粉で出来ている粘土のことです。
セリアだと「木かる粘土」の名前で販売されていますよー。
- 素焼き調粘土
ダイソーに「素焼き調粘土」が売っていたので購入してみました。
この粘土は原料が「石粉」と「パルプ」で出来ています。
茶色の着色されている粘土が乾くと素焼きっぽい感じになります。
- ワイヤー
ピックの土に挿す部分をワイヤーで作ります。
粘土に挿すので太めの方が安定します。
- クッキー型
型抜きクッキーの型で粘土を型抜きします。
お気に入りの型を見つけよう♪
- 水性ニス
今回は、ダイソーで売り切れだったのでホームセンターで購入しました。
水性ニスもダイソーで売ってます。
今回はスプレータイプにしてみました。
スプレータイプのニスの場合、室内や軒下での使用では問題ありませんでしたが、屋外など濡れる機会が多い場所では、半年後くらいにひび割れ等の傷みが出てきました。
濡れる機会の多い場所では塗るタイプのニスでしっかり保護することをお勧めします。
ピック作成の時のポイント
ピック作成の時に気を付ける事をまとめました。
- 作る前に粘土をよく練ること
-
よく練ることでひび割れし難くなります。
練りが足りない粘土とそうでは無い粘土で仕上がりが違ってくるので、
手を抜かずにしっかり練り練りしましょう。 - ボウルに水を用意しておく
-
練っているうちに粘土が乾燥してきます。
そんな時は水を足しながら作業しましょう。
- 乾燥させる時はゆっくり
-
ドライヤーなどの温風を当てて早く乾かそうとするのはNG
ひびが入ってしまいます。
べあ発泡スチロール等に挿せるようにすると乾燥の際に便利です。
- 乾燥中にひびが入ってきたら霧吹きで濡らして修正する
-
どうしても乾燥している最中にひびが入ってくることがあります。
気になる場合は霧吹きで粘土を濡らしひびを修正しましょう。
ぐら私は、それも「味」と思ってそのままにしてます。
型抜きピックの作り方
今回は、BearGrassの消しゴムハンコを押しました!
お好みの長さにカットしたワイヤーを挿す。
力を入れて挿すと形が崩れるのでそーっと挿しましょう。
2~5日間、じっくり乾燥させる
ハウスピックの作り方
縦や横の大きさは自由です。
今回は、半分の大きさにカットしました。
三角屋根になるように、上部をカットします。
割りばしの天(頭)の部分を押し込んで窓を作ります。
コンビニの割りばしではセブンイレブンの割りばしの形と大きさが一番良かったです。
お好みの長さにカットしたワイヤーを挿す。
力を入れて挿すと形が崩れるのでそーっと挿しましょう。
2~5日間、じっくり乾燥させる
木粉粘土で作ったハウスピックは
真っ白で味気なかったので、
ブライワックスのジャコビアン
でちょっとだけ色をつけて雰囲気をだしました。
左が塗装無し、右が塗装有りです。
色を塗っただけで雰囲気が出ていい感じになりました♪
色塗りは必ず粘土が乾燥してからにしましょう。
木紛粘土は
- 水性絵の具
- アクリル絵の具
- ポスターカラー
などで着色可能です。
コーヒーやブライワックスで着色することも可能です。
水性絵の具などで着色した場合は、もう一度しっかり乾燥させましょう。
3D動物ピックの作り方
こちらは、器用な人にお勧めの3Dのピックです♡
まずは、動物の顔を作ります。
顔の輪郭になるように楕円形に丸めます。
作りたい動物の耳を作って楕円形の顔にくっつけます。
繋ぎは少量の粘土を水で溶いたものを使います。
繋ぎでしっかり馴染ませておくと乾燥しても外れないです。
くまの場合、口元の出っ張りを付けるとそれっぽくなります。
ここの名称ってなんていうんだろう??
胴体部分を作って顔部分とくっつけます。
ここの繋ぎも少量の粘土を水で溶いたものを使います。
頭と胴体が離れないよう繋ぎでしっかり馴染ませておきましょう。
お好みの長さにカットしたワイヤーを挿す。
力を入れて挿すと形が崩れるのでそーっと挿しましょう。
2~5日間、じっくり乾燥させる
不器用な私が作ったら…
妹が簡単に作るので、自分にも出来るのでは…と挑戦しました!
が、超絶不器用の私が作るとなぜか違う生き物に💦
諦めて、3D動物バージョンは妹に作って貰いました(笑)
左が私が作ったクマで右が妹が作ったクマです。
しかし!
こんな不器用な私でもハウスピックや型抜きピックは作れました!
ニス塗り
数日間かけてゆっくり乾燥させたら、
ニスを塗ります。
乾燥は何かに挿しておくと
裏返す必要がないので便利です。
今回は、
断熱材(スタイロフォーム)にピックを挿して乾燥させました。
ダイソーでニスが売れ切れだったので、ホームセンターでニスを購入しました。
スプレータイプがあったので、こちらの
「水溶性つやだしニススプレー」
をチョイス!
スタイロフォームの挿したまま、スプレーでシューっと掛ければOK!
【後日談】
スプレータイプで仕上げたガーデンピック、家の中や屋根の下など常時濡れない場所の場合は大丈夫でしたが、屋外で雨にあたる場所で使っていたものは半年後にはひび割れが発生してしまいました。
屋外の濡れる場所で使用する場合は、塗るタイプのニスでしっかり防水対策をしましょう。
今回、つやだしタイプしか無かったので「つやだし」の物を使いました。
スプレー直後は艶っとしていましたが、乾くとそんなに艶々する感じにはなりませんでした。
飾ってみた
色々な寄せ植えに作ったガーデンピックを飾ってみました!
寄せ植えが賑やかになって、可愛くなりました♡
Q&A
終わりに
私は自他ともに認める不器用ですが、
それでも可愛いガーデンピックを作ることが出来ました。
また、今回やってみて思ったのは、
粘土をこねるってストレス解消になる!
です。
コネコネしてると何故だか胸や頭がすっきりします。
週末に粘土をこねてストレス解消しちゃいましょう♪
簡単なので、お子さんと一緒にやるのもおススメですよ♡
関連記事ご紹介
簡単DIY♪リメイク鉢の作り方
不器用でも絵が下手でも作れるお洒落なリメイク鉢の作り方です。
べあぐらフォトの便利な使い方
多肉植物の育成を管理するのに便利な写真管理アプリ『べあぐらフォト』を開発、リリースしました。
『べあぐらフォト』の便利な使い方を記事にまとめています。
多肉植物の種類ごとに簡単にフォルダ分け出来るので、種類ごとの成長が一目瞭然♪
気になる方は記事をチェック!
べあぐらプロダクトご紹介
ぐらたにの親サイト『べあぐら』で開発した商品をご案内します。
べあぐらフォト
写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。
『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。
べあぐらフォトの詳しい活用法はこちらの記事に載っています。
気になる方はこちらの記事をチェック♪
べあぐらLINEスタンプ
べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。
べあぐらグッズ
べあぐらグッズのギャラリー記事です。
(姉妹ブログ「べあぐら」の記事になります。)
色々なグッズを紹介しています♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪