エケベリア『アルバミニ』の育成日記です。
季節ごとの育て方や成長した姿を記録していきます。

小さくコロンとしたかたちが可愛いアルバミニのご紹介です!
- アルバミニの基本情報
- 成長の記録
- 季節ごとの育て方とやった事
基本情報



アルバミニの基本情報です。
名前 | アルバミニ(アルバ美尼) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月2回程度) |
交配式 | アルバ×ミニマ |
その他 | 耐寒温度は0℃ 小型エケベリア |
成長記録(1年目)
2022年4月
『アルバミニ』は2022年4月に多肉shop『Rilasia』からお迎えしました。


アルバミニはポット苗で購入しました。
ポット苗の植え方はこちら









コロン♪という表現がぴったりのコロコロしたアルバミニ。
この白さはアルバ譲りなのでしょう。
2022.4の育成状況
※「置き場所」と「水やり」のタブ切り替えが出来ます
南向きの軒下
・風通し良
・雨は当たらない
2022年5-6月







白をベースに爪がほんのりピンクなのが可愛いです。
ミニマが入っているので、大きくなるというより群生になるのかな?と予想します。
2022.5-6の育成状況
南向きの軒下
・風通し良
・寒冷紗で遮光(22%)
・雨は当たらない
2022年7-8月







だんだんと夏の雰囲気が出てきました。
白さが落ち着き緑っぽくなってきましたね。
2022.7-8の育成状況
南向きの軒下
・風通し良
・寒冷紗で遮光(40%)
・雨は当たらない
2022年9-10月







みっちりしていたのが若干開いてきました。これも夏のあるあるですね。
2022.9-10の育成状況
東向きの軒下
・風通し良
・雨は当たらない
2022年11-12月







寒くなってきて白さとコロン♪のシルエットが帰ってきました。
若干爪もピンクになってきた♡
2022.11-12の育成状況
南向きの軒下(プラダン温室)
・風通し良
※寒い日はプラダンで風を遮断
・雨は当たらない
※12月後半は室内管理
【室内管理の様子】


お迎えした初年度は室内管理で冬越ししています。
室内管理の場合、徒長予防に育成ライトとサーキュレーターを使っての管理です。
室内管理に便利な育成ライトについて詳しく記事にしているので室内管理を検討している方は是非読んでみてください。


2023年1-2月







室内管理が始まったせいか、さほど紅葉しないでいます。
ミニマの影響か季節の影響か、ほぼ成長がない感じです。
2023.1-2の育成状況
室内管理
・サーキュレーター使用
・育成ライト使用
※日中の暖かい時間帯は外に出す
2023年3-4月







3~4月も安定の可愛さです。
ほぼ動きのない2ヶ月でした。
2023.3-4の育成状況
南向きの軒下(3月はプラダン温室)
・風通し良
※寒い日はプラダンで風を遮断
・雨は当たらない
比べてみた(1年目)
お迎えした時と1年後を比較してみました。







ずーっとミニマムなままかと思っていましたが、1年前に比べると葉数は増えています!
小さい苗ということもありあまり寒さに晒していないせいか、購入時のような白さはあまりありません。
でもコロンな感じはずっと健在で可愛い♡
成長記録(2年目)
2023年5-6月







5月もまだ爪のピンクが残っています。さすがに6月は緑になってきましたね。
2023.5-6の育成状況
東向きの軒下
・風通し良
・雨は当たらない
2023年7-8月







7-8月はしっかり緑で夏顔です。
でも形は綺麗を保っている!
2023.7-8の育成状況
東向きの軒下
・風通し良
・寒冷紗で遮光(20%)
・雨は当たらない
2023年9-10月







ちょっと色付いてきた気がします。
日照不足かやや開き気味なのがきになる…。
2023.9-10の育成状況
東向きの軒下
・風通し良
・雨は当たらない
終わりに
エケベリア『アルバミニ』の2022年4月~2023年10月までの様子を纏めました。
ここまでで感じたことはこちらです。
- 大きくなりにくい
- 紅葉は葉が白く爪がピンクになる
- 断水の影響で少ない
- 夏は開くが形崩れは少ない
- 大きな変化は無い
育てやすさ ☆☆☆☆
耐暑性 ☆☆☆☆
耐寒性 ☆☆☆☆
増やし易さ -
(葉挿し・胴切り未実施の為、不明)
お勧め度 ☆☆☆☆
※☆5が満点



小さな葉が集まってコロンとした形を作るミニマムで可愛い多肉植物。
小さめの苗なので、暑さ寒さに注意が必要ですが、形崩れが少ないので比較的育てやすいと思います。
劇的な変化は無いので、変化を求める人には物足りないかも?
安定を求める人にはおススメです!
関連記事ご紹介
GW(2022)の多肉狩り
同じ時期にお迎えした多肉の紹介ブログです♪


べあぐらプロダクトご紹介
ぐらたにの親サイト『べあぐら』で開発した商品をご案内します。
べあぐらフォト
写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。
『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。
べあぐらフォトの詳しい活用法はこちらの記事に載っています。



気になる方はこちらの記事をチェック♪
べあぐらLINEスタンプ
べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。
べあぐらグッズ
べあぐらグッズのギャラリー記事です。
(姉妹ブログ「べあぐら」の記事になります。)



色々なグッズを紹介しています♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪