5月の連休の時期と言えば、多肉事が捗る素晴らしい連休です!
私もGWは思いっきり多肉事をしました。

新しい多肉ちゃんもたくさんお迎えしました!
そんな新顔の素晴らしい多肉ちゃん達をぐわーーっとご紹介します。
- 多肉shop『Rilasia』で購入した多肉のご紹介
- Pappy☆多肉の店で購入した多肉のご紹介
- プレゼントでお迎えした多肉のご紹介



紹介する多肉の基本情報も載せています。
購入の参考にしてください♪
今回紹介する多肉植物は2022年春にお迎えした多肉たちです。
基本情報は各品種の一般的な情報を記載しています。
期間の経過で実録を追記していきます。
多肉shop『Rilasia』で購入した多肉のご紹介
何度か寄せ植えのWSでお邪魔させていただいている多肉shop『Rilasia』さんに行ってきました!
美しい苗がたくさん置いてある素敵なお店です。
いろいろな生産者さんの苗が置いてあったり(非売品)して、店内を見て回るだけでも楽しいです。






※お店の人の許可を頂いて撮影、掲載しています。



色々な苗が見れて楽しかったー!
悩みに悩んでこれだけお迎えしました♡



今回は私のイチオシもひとつ購入しました♪


ホワイトザラコーザ







爪の形が素敵なホワイトザラコーザ。紅葉時はピンクに染まるらしいので楽しみです♪
名前 | ホワイトザラコーザ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ラジェセン







綺麗なピンクのラジェセン。
色も形も好みの多肉さんです♪
名前 | ラジェセン |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ブルーグラス







キュッと丸まった形が可愛いグルーグラス。
真っ赤に染まった写真を見つけたので、秋冬の紅葉が楽しみです♡
名前 | ブルーグラス |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
アルバミニ







コロンってフォルムと白い色が可愛いアルバミニ。
せっかくかわいいのに化粧石の白と色が被ってしまった💦
名前 | アルバミニ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
パステルレオン







黄色からピンクのグラデーションが美しいパステルレオン。
黄色っぽいエケベリアは少ないので嬉しい♪
名前 | パステルレオン |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
エーピンク







とにかく可愛い♡
色も形も大きさも可愛い♡
葉挿しチャレンジしてます。
増えて欲しいなー。
名前 | エーピンク |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ピンククリスタルボール







深みのある色と薔薇のような形のラジェセン♡
一目惚れです。
名前 | ピンククリスタルボール |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
巴







不思議な形に魅せられてお迎え決定しました。
こういう色だと思っていたら、紅葉の色らしく、夏は緑になるみたいです。
名前 | 巴(ともえ) |
品種 | クラッスラ属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
Pappy☆多肉の店で購入した多肉のご紹介



お気に入りの多肉屋さん
Pappy多肉のお店(/https://ta29pappy.stores.jp/)から
またまたお迎えしました♪
今回も素敵な多肉ばかりです!
ケラリアン







爪の先の深い赤と葉の淡い赤と中心部の緑色という色のグラデーションが素敵♡
名前 | ケラリアン |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
グリーンタイム







名前の通り爽やかなグリーンの色の多肉ちゃん。
紅葉時がどうなるのか楽しみ♪
名前 | グリーンタイム |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ビヤント







細かい爪が重なりあって綺麗なフォルムのビヤント。
色も形も可愛い♡
名前 | ビヤント |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ブラックローズ







ブラック!黒!!
が渋い多肉のブラックローズ。
黒は光を吸収しやすいので焦げに注意です。
名前 | ブラックローズ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
シャルルローズ







赤の色が綺麗なシャルルローズ!
四季の顔がどんな感じなのか、これからが楽しみ♪
名前 | シャルルローズ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
水蜜桃







ずっと欲しかった水蜜桃♡
実物はやっぱり可愛かった!
名前 | 水蜜桃(すいみつとう) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
キシリトール







ぷくぷくな葉のキシリトール。
パキベリアかな?と思いきや、エケベリアでした。
名前 | キシリトール |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
クリームビューティ







おまけでこんな可愛い多肉ちゃんが♡
うっすらピンクに紅葉するので秋冬が楽しみです♪
名前 | クリームビューティ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
名札無し









このお店は、アウトレットの商品もしっかりとした可愛い多肉植物ばかりです。おまけにセダムも入ってました♡
この多肉たちと家にあった葉挿しの小苗で作った寄せ植えはこちら♪






プレゼントでお迎えした多肉のご紹介
4月、5月にTwitterで仲良くさせていただいてるフォロワーさんから素敵な贈り物が届きました。



4月、5月にTwitterで仲良くさせていただいてるフォロワーさんから素敵な贈り物が届きました。
カランコエ属の多肉植物







もけもけの多肉が気になると言っていたら、プレゼントで届きました♡
大事に大事に育てます!
品種 | カランコエ属 |
型 | 夏型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 夏、冬は少なめに(月1~2回) |
その他 | 耐寒温度は5℃ 寒さには弱いので冬は室内管理がおススメ。 |
ハオルチア属の多肉植物







ハオルチアもお迎えしようかな、って言っていたらたくさんプレゼントが届きました!
こちらも大事に育てます♪






品種 | ハオルチア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 直射日光を避けた日当たりと風通しのいい場所 |
水やり | 土が乾いてからたっぷり 気温が15℃をわる時期は水やりは控えめに。 |
その他 | 栽培適温は15〜20℃ 寒さには弱いので冬は室内管理がおススメ。 |
終わりに
冬の間我慢していた多肉欲がなかなか収まらず、梅雨~夏はまた我慢になるので、「GWのうちに!」とまたまたたくさんの多肉植物をお迎えしちゃいました。
素敵なプレゼントもたくさんで最高のGWでした。
今回お迎えした多肉植物もどれも素晴らしく綺麗で毎日にやにや眺めています。
また、今日紹介した多肉植物は季節ごとの状態や成長を記録していこうと思っています。



多肉の種類ごとに育成日記をつけます。
出来上がったらそっちも見てね♪


関連記事ご紹介
お迎えした多肉植物の植え替えの仕方を纏めました。



参考にしてください♪


最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ポチッと押して頂けたら嬉しいです♪