今年は多肉小屋を作ったことで冬の多肉置き場に余裕が出来ました。
真冬の寒い風も雪も多肉小屋があればへっちゃらです。
置き場があるとついついしたくなってしまう「多肉狩り」♡
2月17日のミックスベリアの日にはおらいさん本人が販売というゲリライベントに赴き、ご本人さまとお会いしちゃいました!

今年も多肉熱は全然冷めなそうです♡


多肉小屋の作り方は姉妹ブログ『べあぐら』の記事に載っています。
- 『四国造園』で購入した多肉のご紹介
- 『多肉ねこた』で購入した多肉のご紹介
- プレゼント企画でお迎えした多肉のご紹介



紹介する多肉の基本情報も載せています。
購入の参考にしてください♪
今回紹介する多肉植物は2024年冬にお迎えした多肉たちです。
基本情報の下記の内容は我が家での実録を記載しています。
【置き場所】季節ごとの置き場所
【水やり】季節ごとの水やり頻度
また、後日談として1年育てて感じたことを記載しています。
『四国造園』で購入した多肉のご紹介
2月17日のミックスベリアの日に、四国造園に多肉狩りに行ってきました。
この日はミックスベリアの生みの親であるおらいさんも居るというゲリライベント!
ミックスベリアの他にも素敵な多肉植物がたくさんで気がついたら沢山お迎えしちゃいました。



おらいさんにも会えました♡


片想い







キュッとしたロゼットが素敵な片想い。
購入時は紅葉は無かったのですが、来年の紅葉シーズンにはエッジを濃いピンクに染めてくれると思います。





【後日談】夏の猛暑に耐えられず、半分くらいジュレてしまいました。でも、葉挿しが育ってきてくれました!
ガンバレー!!
名前 | 片思い(004) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】週1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ノスタルジックセピア







長めの葉とツンとした爪が特徴で、紅葉時はエッジを綺麗な赤で染めてくれます。高さがあるエケベリアだったので、お気に入りの長めのリメイク缶に植えてみました。





【後日談】葉が長く伸びやすく、光の方に動きやすいので形を整えるのに難儀しています。
今年は形を整えてカッコよくしたいです。
名前 | ノスタルジックセピア(048) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
恋煩い







丸い形で薄めの葉の恋煩い。
植え付け前に水を切っていたのでちょっとぺなぺなですが、水やり再開したらすぐ元気になってくれるでしょう♪







【後日談】元気にすくすく育ちました。育ちすぎて外の葉が大きくなりすぎた感があるのでちょうど1年後に胴切りを慣行!トップは可愛くなりました。ベースがどんな成長を遂げるか楽しみです。
名前 | 恋煩い(013) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
ラズベリーメモリーズ







この子も水切りの影響でちょっとぺなぺな。
でも春になれば元気いっぱいになってくれるはず!
葉ももっとぷっくりしてくるみたいです。







【後日談】この子も恋煩いと一緒で外の葉が大きく成長!胴切りをしたので今後の成長も楽しみです。
名前 | ラズベリーメモリーズ(027) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
ももりん







桃太郎好きには外せない「ももりん」
葉挿しの小さい苗は持っていたのですが、大人のももりんも欲しくてお迎えしちゃいました。
ぷくぷくころんを目指します♪





【後日談】しっかり大きく成長しました。希望はもっとむっちりぷくぷくなので、3~4月に栄養剤を上げてむちむちに仕上げたいと思います。
名前 | ももりん(007) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
沙羅姫牡丹×チワワエンシスYecora







桃太郎と同じくらい大好きなチワワエンシスYecoraのDNAを持つこの子。
しっかり沙羅姫牡丹の雰囲気もっ持っていますね。
こういう濃い色の紅葉は見ていて楽しいです。







【後日談】チワワエンシスより沙羅姫牡丹のDNAを強く感じる多肉です。夏でも爪の色は鮮やかに、冬になると葉全体が紅葉して美しい赤に染まりました。
名前 | 沙羅姫牡丹×チワワエンシスYecora |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
シルエット




我が家の2個目のシルエットです。
大正堂さんのシルエットとまた違った雰囲気のfarmPALKさんのシルエット。
見比べながらどちらも可愛く育てていこうと思います。



大正堂さんのシルエットはうっすらピンクの紅葉で、farmPALKさんのシルエットはボルドーっぽい深い赤色。
どちらも素敵♡









【後日談】夏あたりから成長点が怪しくなってきて、1年後にはしっかり双頭になっていました。冬のコロンと窄まる感じと淡いピンクの紅葉がお気に入りです。
名前 | シルエット |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
コロラータアテマハック×セクンダアクトパン







小振りの葉が幾重にも重なりコロンと丸みを形成していてとっても可愛いです。
セクンダアクトパンの特徴が良く出ているな~って思いました。







【後日談】大きくなりやすい品種のようで、1年で鉢から大きくはみ出る感じに育ちました。夏は広がりやすいのですが、冬にはキュッと丸くなり紅葉も鮮やかです。
名前 | コロラータアテマハック×セクンダアクトパン |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
LaPaz×リンゼアナ







爪の先が外にカールするのはラパスの特徴を継承しているからかな。
このバラの様な形に惹かれました。
色も素敵です♡







【後日談】葉数が増えてきてバラというより菊っぽくなってきたかな?
夏と冬で色の違いが楽しめます。
名前 | LaPaz×リンゼアナ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
スィックモンロー







ちょっと大きめのスティックモンロー。
ずっしりむっちりのこの子が今後どんなふうに育っていくのか楽しみです。





【後日談】ひと回り大きくなったような?そうでもないような??
夏も冬もほとんど顔の変わらない安定した多肉です。
名前 | スィックモンロー |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
セクンダアクトパン







小振りの群生が可愛くてお迎えしちゃいました。
葉がとても薄いので葉挿しは断念。
もっと群生させていけど、どうすればいいのかな。



【後日談】なかなか増えずに難航しています。
薄い葉の多肉植物は夏や冬の管理が難しい!
名前 | セクンダアクトパン |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】週1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ピンクルルビー







我が家のピンクルルビーは小ぶりなので大きいものが欲しくてお迎えしちゃいました!双頭で相当可愛いです♡



【後日談】大きく育ってほしい!と大きい鉢の寄せ植えに入れたのですが、夏に溶けてしまいました。
名前 | ピンクルルビー |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
セダムたち







春の寄せ植えに向けて可愛いセダム達をお迎えしました。
どんどん増やすぞー!
名前 | セダム達 |
品種 | セダム属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | エケベリアより水もちの良い土がオススメ 耐寒温度は−3℃ |
『多肉ねこた』で購入した多肉のご紹介
年末と年始に買い物をしたX(旧Twitter)のフォロワーさんである『多肉ねこた(@tanikunekota)』さんからまたまた可愛い多肉植物を購入しちゃいました!
『多肉ねこた』さんの多肉植物は本当にいつも品質がしっかりしていて外れがありません♪



安心して購入出来ます♪


エストレラ







みっしりとした葉の重なりや深い色合い、美しいロゼッタに惹かれてお迎えしました。
美しい〜♡







【後日談】今年は購入した時ほどの紅葉が見れませんでした。でも、綺麗な爪うっすらと染まる姿も美しくお気に入りの多肉です。
名前 | エストレラ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
ジャッカル




1ヶ月前に同じ多肉ねこたさんでジャッカルをお迎えしたのに、またお迎えしちゃいました。
2つのジャッカルを比べながら観察していきます。



やっぱりジャッカルは可愛くて大好き!







【後日談】ジャッカルは本当に育てやすく、見た目も美しい最高の多肉植物です。ムチムチの葉にツンとした爪、紅葉も見事!
もう一つのジャッカルももちろん可愛く育っています。
名前 | ジャッカル |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
チャーミングブルー







小さくムチッとした葉がぎゅっと重なりあった形が可愛いチャーミングブルー。
群生なのが更にいい!







【後日談】夏は若干開いて色も緑になりますが、それでもむちむちしていて可愛いです。冬は色付いてコロンとなって間違いなしの可愛さ!!
名前 | チャーミングブルー |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
ロイヤルスター







大きくてずっしりむっちりのロイヤルスター。
全体的に紫っぽく染まる紅葉の色も素敵です♡







【後日談】夏と冬とで別の多肉化と思ってしまうくらい顔が違います。
夏でも広がりすぎず、むっちり感は残っていて崩れが少ない育てやすい多肉です。
名前 | ロイヤルスター |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
ドロースター







ヒラヒラとした葉の形と赤い色が花のようでお気に入りです。
群生株なのでまるで花束のよう♪







【後日談】冬になると爪が綺麗に染まって可愛らしいです。夏も形が崩れにくいので育てやすいです。群生で育てるのがおススメ!
名前 | ドロースター |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
白バラ







今回の多肉ねこたさんの一推しの苗がこちらの「白バラ」でした。
中心部は白く外に向かって赤い色に染まっていくグラデーションが神秘的で素敵な多肉です。







【後日談】夏は全体的に緑になりますが、紅葉すると中心は白っぽく、外にいくほど紅葉でピンクに染まっていきます。そのグラデがとってもおしゃれ♡
名前 | 白バラ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
プレゼント企画でお迎えした多肉のご紹介
X(旧Twitter)のフォロワーさんの『マンゴー』さんの「コロタパ×ざわわ🎁企画」に勇気を出して応募してみました。
マンゴーさんのプレゼント企画は抽選だったり、クイズだったり形式が色々なんですが、今回はコメントを見て決定するという企画でした。
マンゴーさんの素晴らしい多肉植物に一目惚れして熱い思いをコメントしたところ奇跡の当選!



本当に嬉しい!
大切に育てます!!


コロラータタパルパ×ざわわ







美しい♡
爪も葉の形も爪の染まりもウォーターマークも美しい♡







【後日談】おらいさん苗(青札)のこの多肉は爪が特徴的。ポチっとした爪と小振りでむっちりとした葉が可愛い多肉です。1年中変わらぬ可愛い姿は初心者さんでも育てやすい多肉だと思います。
名前 | コロラータタパルパ×ざわわ(青札) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実績) |
リメイク鉢紹介
多肉植物は普通の鉢に植えても可愛いですが、リメイク鉢に植えるとさらに可愛くなります♪
今回は自分で作ったリメイク鉢やリメイク缶の他にメルカリで販売している作家さんのリメイク鉢に植え付けをしました。




この写真のリメイク鉢は(HOPE565さん)の作品です。
この可愛いリメイク鉢はメルカリで購入しました。
メルカリには可愛いリメイク鉢がたくさん♪
メルカリで販売中のリメイク鉢はこちら
※メルカリに移行します




べあぐらリメイク鉢もminne、creema、メルカリで販売中です。
※minneに移行します
※creemaに移行します
※メルカリに移行します
関連記事紹介
多肉の植え付け
お迎えした多肉植物の植え付け方法を纏めた記事はこちら♪
1年前にお迎えした多肉たち
1年前の冬にお迎えした多肉たちはこちら♪



お迎えして1年後の姿や、1年間育てた感想を追記しています♪
べあぐらプロダクトご紹介
ぐらたにの親サイト『べあぐら』で開発した商品をご案内します。
べあぐらフォト
写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。
『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。
べあぐらフォトの詳しい活用法はこちらの記事に載っています。



気になる方はこちらの記事をチェック♪
べあぐらLINEスタンプ
べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。
べあぐらグッズ
べあぐらグッズのギャラリー記事です。
(姉妹ブログ「べあぐら」の記事になります。)



色々なグッズを紹介しています♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪