2023年の夏は辛かった…。
しかし、そんな夏も過ぎ涼しい日が増えてきました。
そう、多肉狩りの季節です!!

多肉狩りだーーーーーーーーー!
- 『四国造園』で購入した多肉のご紹介
- 多肉shop『Rilasia』で購入した多肉のご紹介
- 草フリマでお迎えした多肉のご紹介
- その他お迎えした多肉のご紹介



紹介する多肉の基本情報も載せています。
購入の参考にしてください♪
今回紹介する多肉植物は2023年秋にお迎えした多肉たちです。
基本情報の下記の内容は我が家での実録を記載しています。
【置き場所】季節ごとの置き場所
【水やり】季節ごとの水やり頻度
また、後日談として1年育てて感じたことを記載しています。
『四国造園』で購入した多肉のご紹介
ずーっと行きたかった阿見町(茨城県)にある『四国造園』に8月、9月と2回行ってきました!
8月の時はおらいさん苗のゲリラ販売、9月の時は優木園フェアをやっていてどちらの日も可愛い苗がたくさんで楽しい多肉狩りが出来ました。



初めてお迎えしたミックスべリア、ドキドキワクワクです♪




ブルーベリームーン







ブルーベリームーンは名前からして可愛い♡
紅葉前なので緑色ですが、綺麗な紫に紅葉するみたいなので、これからが楽しみです!







【後日談】しっかり根付き、葉数も増えました。
葉挿しも優秀です!去年はあまり紅葉しなかったので、今年に期待します。
名前 | ブルーベリームーン(026) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度-3℃(実録) |
クリスマスキャロル







名前も可愛いクリスマスキャロル。
爪を中心にピンクっぽい紅葉になるみたいです。







【後日談】こちらも根付いて葉数もしっかり増えました。
紅葉時は葉のエッジが染まって綺麗です。尖った爪が可愛い♡
名前 | クリスマスキャロル(012) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
白雪の渚







次もミックスべリアです。
夏顔で開き気味になっているけど、秋冬顔を調べると全体が薄いピンクに染まってとっても可愛い!







【後日談】なかなかキュッとならなかったので、春に胴切りをしました。
トップがコロンってなってくれるのを祈ります。
名前 | 白雪の渚(020) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
アゴラ×コロラータ







今回初めてお迎えしたfarmPALKさんの多肉植物。
アゴラとコロラータの良いトコ取りのようなこの苗、色や爪がお気に入りです!







【後日談】夏の暑さにも負けず、型崩れも無く、カッコいい風貌です。
紅葉時は全体がピンクに染まって最高に可愛い!
名前 | アゴラ×コロラータ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
ラウリンゼ×チワワエンシスYecora


チワワエンシスYecora(2023.9)





大好きなラウリンゼとチワワエンシスの交配苗ときたら、お迎えするしかない!可愛くなること間違いなし!







【後日談】寒さにも暑さにも強く、可愛さキープの優秀多肉です。
紅葉は大人しめで1年を通して同じ顔でした。葉挿しも優秀!
名前 | ラウリンゼ×チワワエンシスYecora |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
剣山×ラウリンゼ







剣山のシュッとした爪にラウリンゼのぷっくり感を持つ交配苗。
ウォーターマークばっきばきのカッコよさに惹かれてお迎えしました。







【後日談】ひと回り大きくなりました。寒い時期はキュッと締まった形で色も綺麗なピンク色です。暑さにも強いけど、形が崩れやすいので注意が必要です。
名前 | 剣山×ラウリンゼ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐耐寒温度は-3℃(実録) |
lilacina×ザラゴーサspノバ(typeA)







リラシナの薄くひらひらとした葉の感じにザラゴーサspノバの葉数の多さが相まって何ともゴージャス!色も大人な感じで素敵です。





【後日談】どんどん葉数が増えてしっかり大きくなりました。
冬の顔も夏の顔も変わりなく涼しげな色です。
名前 | lilacina×ザラゴーサspノバ(typeA) |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
レッドコンキュバン







綺麗な色に惹かれてお迎え決定しました。
やや厚みのある葉や、しっかりした爪がカッコいい!







【後日談】紅葉時はうっすら全体が赤っぽく染まってお洒落な感じです。
夏の暑さにも強いので安心!
名前 | レッドコンキュバン |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
ロマン







マロームに似た色合いのロマン。
渋い色味のエケベリアも好きなんです♡





【後日談】可愛く大きく育っていましたが、夏の猛暑に負けてジュレてしまいました。
成長点付近は元気だったので、胴切りして育てます。
名前 | ロマン |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) 暑さに弱い |
ソフィア







植え替えまでの間にちょっと開いてしまいましたが、本領発揮するとピンクのコロンコロンした可愛い苗に育ってくれます♡







【後日談】まだ小さめの苗で冬は室内で育てました。紅葉は控えめでしたがキュッと形は可愛くなります。今年の冬は外でしっかり紅葉もさせる予定です。
名前 | ソフィア |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】土が乾いたら軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ラブバーズ







全体的に朱色に染まってくラブバーズ、春夏と秋冬の違いを楽しみたい!







【後日談】春~秋にしっかり大きく育ちました。紅葉はうっすらですが、形が崩れにくくシュッと伸びた爪がかっこいい多肉です。
名前 | ラブバーズ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |


多肉shop『Rilasia』で購入した多肉のご紹介
大好きな多肉屋さんの『Rilasia』に10月に行ってきました。
ハウスの中には素敵な多肉植物の数々!
非売品の多肉植物たちは全て立派で見応え抜群!!
店主のリコさんが交配、実生から育てた苗はどれも可愛らしく韓国から輸入した苗もどれも綺麗に紅葉していてどれもお迎えしたくなってしまう状態でした。



厳選に厳選してお迎えした多肉たちをご紹介します♪






トバレンシス×チワワエンシスYecora


チワワエンシスYecora(2023.10)





チワワエンシスが大好き過ぎてそれの交配苗はついついお迎えしちゃいます。
これは生産者のリコさん一押しの交配苗だそうです。
納得の美しさ!







【後日談】1年でしっかり葉数を増やして元気に育っています。寒い時期の紅葉ももほんのりピンクで可愛い♡
名前 | トバレンシス×チワワエンシスYecora |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒耐寒温度は-3℃(実録) |
(ラパス×ケオケオ)×沙羅姫牡丹


沙羅姫牡丹(2023.10)





これは沙羅姫牡丹を色濃く受け継いでいる感じですね♪
何層にも重なった葉が素敵です。
紅葉がどうなっていくのか、育ち方が楽しみー。







【後日談】冬と夏で全然違う顔を見せてくれます。小さい葉がたくさんキュッとしている冬の姿は可愛らしいです。
名前 | (ラパス×ケオケオ)×沙羅姫牡丹 |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
(黒爪ザラゴーサ×チワワエンシス)×C.サンロベルト


C.サンロベルト(2023.10)





この爪は!黒爪ザラゴーサをしっかり継承していますね♪
好きなザラゴーサとチワワエンシスの組み合わせ♡







【後日談】ちょっぴり大きくなったかな?あまり1年前と変わりないです。
夏と冬もそんなに変化が無いということは、1年中安定して可愛いってことですね!
名前 | (黒爪ザラゴーサ×チワワエンシス)×C.サンロベルト |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
Peach Xuesan







小さめながらもキュッと締まった形が印象的なPeach Xuesan。
ネットで見ても情報が無くどんな紅葉をするのかわかりません。
ワクワクしながら育てようと思います!







【後日談】コロンとした形でうっすらピンクに染まった紅葉の姿は可愛い♡葉はぷっくりタイプで、夏の暑さにも強かったです。
名前 | Peach Xuesan |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】土が乾いたら軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
ファントムオブピンク







美しいロゼットが特徴的なファントムオブピンク。
紅葉で全体的に薄いピンクに染まるみたいなので、これからの季節が楽しみです♪







【後日談】夏と冬で違った顔を見せてくれる多肉です。水切れにも強く育てやすい印象でした。
名前 | ファントムオブピンク |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
イアントレラ







半円状の葉にツンツンの爪が可愛らしいイアントレラ。
このボルドーに近い深い赤色が紅葉でどう変わるのか、ワクワクします。







【後日談】小さめの苗だったので冬は室内管理していました。冬の真っ赤な姿も、夏のエッジのみ染まった姿も可愛い!
名前 | イアントレラ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】土が乾いたら軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
Amazing Grace sp







コンパクトな葉が幾重にも重なって出来上がっている可愛い形がお気に入り♡
夏や冬の顔がどう変わるのかも楽しみです。







【後日談】薄紫に染まる紅葉が上品な多肉。夏の間に成長点がわちゃわちゃしてきました💦多頭になるのかな?今後の成長を見守ります!
名前 | Amazing Grace sp |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】土が乾いたら軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
ピンクダイヤモンド







ピンクダウやモンドという名のとおり、ピンクのダイヤモンドのようなエケベリア♡
やや深みのあるピンクが大人っぽい印象の多肉です。







【後日談】1年後の姿は夏の水切りの影響で葉が薄くなっていますが、しっかり水やりすればぷっくりな葉がとっても可愛いです。
名前 | ピンクダイヤモンド |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】土が乾いたら軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
モリコーネ







今回唯一のカット苗でお迎えしたモリコーネ。
紅葉時の赤い葉としっかりとした爪が可愛い♡





【後日談】真夏の暑さで溶けてしまいました。発見が遅かったので、成長点もダメになってしまいました。
名前 | モリコーネ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】室内(育成ライトあり) |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】土が乾いたら軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
センセプルプ







まだ夏の名残で緑色だけど、紅葉すると葉は白っぽく、エッジは美しいピンクに染まるセンセプルプ。変化が楽しみ!







【後日談】夏の間に葉が伸びた気がします。これも徒長の一種なのかな?
冬にどんな成長を見せるのか楽しみです。
名前 | センセプルプ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
ルイーズ







やや細身の尖った葉をもつルイーズ。
こういうタイプ少ないのでどんな感じになるかワクワクです。







【後日談】ひらひらな葉の形状がお気に入りでしたが、夏越ししたら、ひらひらな感じが消えてしまいました。今度の冬にどんな姿になるのか期待です。
名前 | ルイーズ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は-3℃(実録) |
草フリマでお迎えした多肉のご紹介
こちらの3つの多肉植物はX(旧Twitter)のフォロワーの方(みき姉@miki_ColorCra)から購入したものです。
みき姉さんは、ヤフーフリマで多肉の販売をしていたり、Instagramもやっています。
今回届いた苗も元気で綺麗な苗でした!



どれも状態も良く元気!
乙女心が花束のような梱包で可愛かった♡


ドリームスーツ







この青みのある緑と葉の先の赤紫の色味が好きでお迎えしました。
この爪の感じもいい!







【後日談】綺麗な赤に紅葉するドリームスーツ。今年の冬の紅葉も楽しみです。
名前 | ドリームスーツ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
アイスローズ







半円の形の葉が可愛いアイスローズ。
紅葉時はどんな感じになるのかわくわくです。







【後日談】爪のポチが赤く染まる可愛い紅葉の仕方でした。春~夏にひと回り大きくなったので秋に植え替え予定です。
名前 | アイスローズ |
品種 | エケベリア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
その他 | 耐寒温度は0℃ |
乙女心







大好きな乙女心。
ついまたお迎えしちゃいました。
今回は、たにぼっち鉢にライム&チリを一緒に寄せ植えにしてみました。
名前 | 乙女心 |
品種 | セダム属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 風通しの良い明るい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】月2回程度 【冬】月1回程度軽く |
増やし方 | 葉挿しNG 挿し木がおススメ |
その他 | 耐寒温度は-1~2℃ 霜にあててもOK |
その他の多肉のご紹介
ハオルチア
仲良しのフォロワーさんからたくさんのハオルチアが届きました!
1年半前に植え付けしたハオルチアもぱんぱんに育って根詰まりしてきたので、届いたハオルチアの植え付けと、去年のプレゼントのハオルチアの植え替えを同時に行いました。










去年のハオルチアを全部バラしたら大量になったので、一部はハオルチア好きの姉妹にプレゼント。



喜んでくれて、後日、渡したハオルチアを寄せ植えにしたと写真を送ってきてくれました。






品種 | ハオルチア属 |
型 | 春秋型 |
置き場所 | 直射日光を避けた日当たりと風通しのいい場所 (下記は実際おいていた場所) 【春~秋】屋外の軒下(奥の日陰の場所) 【冬】多肉小屋 |
水やり | 【春、秋】土が乾いてからたっぷり 【夏】夜霧吹き 【冬】暖かい昼間霧吹き |
その他 | 栽培適温は15〜20℃ 寒さには弱いので冬は室内管理がおススメ。 |
1年後のつぶやき
秋にお迎えした多肉達ですが、比較的ダメになった多肉は少なかったと思います。
秋の初めにお迎えした多肉は冬の厳しい寒さ前にしっかり根付いてくれたので冬も越せたし、春に大きく育って体力がついていたので夏の猛暑を越すことが出来ました。



多肉植物をお迎えするのは秋が一番いいのかな♡
リメイク鉢紹介
多肉植物は普通の鉢に植えても可愛いですが、リメイク鉢に植えるとさらに可愛くなります♪
今回は自分で作ったリメイク鉢やリメイク缶の他にメルカリで販売している作家さんのリメイク鉢に植え付けをしました。




この写真のリメイク鉢は(HOPE565さん)の作品です。
この可愛いリメイク鉢はメルカリで購入しました。
メルカリには可愛いリメイク鉢がたくさん♪
メルカリで販売中のリメイク鉢はこちら
※メルカリに移行します




べあぐらリメイク鉢もminne、creema、メルカリで販売中です。
※minneに移行します
※creemaに移行します
※メルカリに移行します




このカッコいいリメイク鉢を作った方はFranken×Customさんです。
Instagramで販売の告知などしているので、是非チェックしてみてください。
関連記事紹介
リメイク鉢の作り方
自分でもリメイク鉢を作ってみたい!と思ったら、こちらの記事をチェック!
不器用でも作れるリメイク鉢の作り方です♪




1年前にお迎えした多肉たち
1年前の夏、秋にお迎えした多肉たちはこちら♪



お迎えして1年後の姿や、1年間育てた感想を追記しています♪




べあぐらプロダクトご紹介
ぐらたにの親サイト『べあぐら』で開発した商品をご案内します。
べあぐらフォト
写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。
『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。
べあぐらフォトの詳しい活用法はこちらの記事に載っています。



気になる方はこちらの記事をチェック♪
べあぐらLINEスタンプ
べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。
べあぐらグッズ
べあぐらグッズのギャラリー記事です。
(姉妹ブログ「べあぐら」の記事になります。)



色々なグッズを紹介しています♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪